お買い物カゴに商品がありません。
金属製のスリットドラムの大きな弱点として、「メーカーごとに音の配置が異なる」という点が挙げられると思います。 せっかく場所を覚え、曲をマスターしたものの、音配置の違うドラムになったら全くのお手上げ状態になってしまいますよ [...] [...]
スリットドラムの半音階は自分で作るのが一番手っ取り早いよ!というお話です。 用意するもの:かなノコ(100均製品でも問題なし) あった方が良いもの:チューナー、軍手(手袋) 必要なもの:根性(なくても全く問題なし) [...] [...]
「楽器は初めて」という方が多いと思われる「スリットドラム」。 音階と音の数で迷いませんか? 「スリットドラムのご購入を検討されている方」の多くは、何らかの「曲を演奏したい」という方も多いと思います。 そんな方へ、とて [...] [...]
「中国製のスリットドラム」がアマゾンにずらり。コレ買っても大丈夫? いずれも非常に安価。 しかし「安くてもロクなもんでない」のならば決して購入はしたくないですよね。。 価格の差は何を意味しているのかも正直見えてこない [...] [...]
「P6」琉球音階(オレンジ)の在庫をひとつ追加しました。 P6 オレンジ KEYは「C」ですが、通常よりも1オクターブ高い音階で成り立っています。 プロパノータの音は10年以上にわたり、ほぼ毎日聞いています [...] [...]
地味ながらも「独特の低音」の魅力がある「ウドゥドラム」。 スガイ打楽器製作所ではスリットドラムを中心に製作していますが、それ以外にも作っているものがあります。 「プロパ・ドウ」つまり西アフリカ由来の「ツボ楽器」である「ウ [...] [...]
今の僕は特に身体の運動機能に問題がなく、マレットでの演奏や手での演奏も不自由なくこなせます。 しかし小さな子供や高齢者、身体に不自由がある人たちは僕が簡単だと思っている音でもそうではない場合も多々あることだ [...] [...]
ライト入り。 これらはあるガス関連企業様からのご注文。 プレゼント商品としてご活用くださるようです。 プロパノータの材質は鉄なので通常のランプシェードのように光を透過してくれないことは残念ですが、ちょっとし [...] [...]
ザ・ツボ女 今日いらしてくださったお客様です。 「ツボ」は独特の低音がなんとも心地よい「ツボ楽器」である「プロパ・ドゥ」であることは一目瞭然。誰でもわかるね。 「女」、辞書的に言えば「男ではな [...] [...]
最近は良くお客様がお見えになります。 今日は春以来、2度目になりますが高橋さんがお越しくださいました。 高橋さんには春先にカスタムタイプのものを2台納めさせていただきました。 こちらの動画 1 [...] [...]
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?