選択のアドバイス

金属製のスリットドラムが気になる方は少しづつ増えてきている状況だと思います。

しかし一番の問題は街の楽器屋さんで直接触れることが難しい点ではないでしょうか。

結果的に現物を確認せずにネットでのご購入となりますね。

どんな用途を思い描いているかは人それぞれですが、購入する際のご参考になれば幸いです。

楽器を始めるきっかけとして

「サササササササッ」って何事もすぐに始められる人はいいですよね。

まずはやってみて、自分に合わなければさっさとやめちゃえば。

音の数について

どうせなら「少ないよりも多い方が良い」と思うところでしょうが・・

結局は「何がしたいのか」が重要です。

音の配置について

配置はメーカーごとに違います。複数所有する可能性があるのならその点も考慮に入れたいところです。

音階について

音階ってものすごく種類があるけど、「そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな」って話。

重要です「サイズ感」

運搬をお考えなら直径だけでなく重量も大切です。

音の良し悪しはあるか?

「無いです!」でも楽器ごとに違いはありますよね。どんな感じで音は決まっていくのかな。

アフターフォロー

スリットドラムの音が狂った時は

プロパノータの代表的な3タイプ

おそらく金属製のスリットドラム(タングドラム)を製作しているメーカーはすべて「ヒーリング的なサウンド」をその特徴としていると思います。

私は「ヒーリング楽器」に限定されてしまうと「楽器としての成長が止まってしまう」と製作当初より考えています。

その思想は未だに変わらず、結果的に私が製作しているものは他メーカーが目指しているものとは少々趣が違うかもしれません。

ひとりでも、または他の楽器(他の人)とも一緒に演奏を楽しめることを目指しています。