お買い物カゴに商品がありません。
楽器はいつの時代でも趣味として始めたいものの上位にランクインしますよね。 といったところで統計やらアンケートなんてどれだけ真面目に答えられているだかわからんし、アテにはならんと思ってますが、ひとまずはそういうことで。 [...] [...]
先日のデザフェスにいらしてくださった方がハンドパンを持って来て触らせてくれました。 ハンドパンは今や多くの方がご存知のように、もともとスイスで生まれたパーカッションが世界中で流行し 現在は世界各地で製造され [...] [...]
「スリットドラム」 プロパノータやハピドラムなど、打面上に切り込みを入れたドラムの総称を「スリットドラム」と言います。 その切り込み部分が「舌」のような形から英語では「タン・ドラム」「タングドラム」(tongue dru [...] [...]
3連休となった10日、11日、ともに演奏する機会をいただきました。 10日は涙活朗読劇「ボクと7通の手紙」にて、開演までの何となく雰囲気を盛り上げるための即興演奏。 11日はプロパノータではなく久しぶりのジャンベ。 &n [...] [...]
先日、ものすごく久しぶりにジャンベのワークショップに参加してみました。 長らくちゃんと叩いていなかったし、叩きたいと思いながらもジャンベ担いでどこかに練習しに行くのも現状ではちょっと難儀ですからね。 ワーク [...] [...]
皆様はタンバリンという楽器にたいしてどんなイメージを持たれているでしょうか?? 小学校時代にやったことがあったり、カラオケ屋に置いてあったりと割と身近な印象を持たれているのではないでしょうか??? でもたいてい軽く見てま [...] [...]
昨日(13日)、岡部洋一さんと相川瞳さんとのパーカッションライブを見に行ってきました。 岡部さんはパーッカション界の巨匠として君臨されている方ですが(一見コワモテ)、そんな風情は一切出さすに僕なんかにもとて [...] [...]
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?