お買い物カゴに商品がありません。
「中国製のスリットドラム」がアマゾンにずらり。コレ買っても大丈夫? いずれも非常に安価。 しかし「安くてもロクなもんでない」のならば決して購入はしたくないですよね。。 価格の差は何を意味しているのかも正直見えてこない [...] [...]
プロパノータ納品時には「エアパッキン」で保護されています。 説明書には「まずはそのままどうぞ!」としていますが、実際には 説明書に目を通す方は少ないかもしれませんね。。。 「書いてあるよね~」と言いたくなるようなお問い合 [...] [...]
先日お越しになったお客様。 と、いうよりも散歩中のご近所さんでした。 ご夫婦で旦那さんはプロの和太鼓奏者。 奥さんとも和太鼓を通じて知り合ったとのことで、要するにご夫婦そろって打楽器好き。 このご時世、演奏の場も [...] [...]
エリック・サティの「ジムノペディ」は皆さんも一度くらいは耳にしたことがあるんじゃないでしょうか。 この何て言うんだろう、アンニュイ感がプロパノータの音色にぴったりだと思います(アンニュイの意味は知りませんが)。 &nbs [...] [...]
プロパノータにはいくつか異なるタイプがあります。 よく聞くお声は「どれがいいか決めかねる」とのお言葉。 確かに仰る通り! 店頭に並んでいる楽器ではなく、ほとんど世の中に出ていないタイプの楽器ですので「どうやって使えば [...] [...]
先日のデザフェスにいらしてくださった方がハンドパンを持って来て触らせてくれました。 ハンドパンは今や多くの方がご存知のように、もともとスイスで生まれたパーカッションが世界中で流行し 現在は世界各地で製造され [...] [...]
特大サイズのカスタム3個、ここまでは何とかいい感じで仕上がったかと思います(銀色のやつは大きさ比較用)。 高さを以前よりも低くしたので、重量もこれならさほど問題ないと思います。 「手で叩く」こ [...] [...]
久しぶりにスタンドを製作しています。 P15をご注文くださった方と、もう一つはさらに大きいサイズ(直径約30センチ、P15は直径約25センチ)のカスタムをご注文くださった方の分です。 スタンドは既存のカメラ [...] [...]
プロパノータのような楽器はここ10年前後で世に出てきた新しい楽器です。 僕も始めたころは何もわからず、ただ作りたいという気持ちで試行錯誤を繰り返してきました。 約10年たった今では、ある程度定番としているタイプは作り方も [...] [...]
「B級品」をいくつかアップいたしました。 HP編集上の問題ですが、表示と商品カテゴリーが編集できない。。。 現状では「楽器」「インテリア」「その他」のカテゴリーに分かれています。 これに「B級 [...] [...]
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?