諸々見直します

19日の「スモール打楽器の会」、ご参加いただいた方は1名。

「まさか一人とは・・・・」というのが正直な感想です。。

 

ご参加いただいた方はプロパノータの6音階とプロパドゥ保有者で、何度か工房に足を運んでくださったこともありましたので、私としても「まぁマンツーマンでもいいか」という気持ちがありました。

むしろ「1対1の方がいいかな」という気持ちの方が強かったかもしれません(おしゃべりしているのも楽しい方ですのでね)。

 

もし「初めまして」の方でしたら中止していたかもしれません(私はサシでもかまいませんが、初めての方は荷が重いかもしれませんからね)。

 

いずれにせよ、今回のみならず私がご提供できることと皆様がお望みのことは全く交わることがなさそうですね。

 

このようなことはまずは「継続」がとても重要だということは理解していますが「別の角度から取り組んだ方が良いかな」ということがひとつの結論です。

 

今後も開催を目指しますが、皆様への告知と参加を募ることは考えていません。

 

お気づきの方も居るかと思いますが、途切れがちとは言え10年以上続けてきたブログも現在は削除しています。

その結果、HPへのアクセス数は激減していますが特別問題視はしていません。

アクセスが多かろうが少なかろうが「何もお伝えすることが出来なかった」ということに変わりはありませんからね。

残念です。というよりも私の力不足ですね。

 

プロパノータ自体は他のどのメーカーのものよりも「圧倒的に面白い!」という自負はありますが自負だけではどうにもなりませんね。。

 

その様な状況のため現在はアルバイトが中心となってしまい工房は閉めていることが大半です。

今までは「いつでも工房はウエルカム!」というスタンスでしたが、現在はむしろその反対。。

 

楽器製作への情熱はいささかも衰えず、イベント出店もあるので限られた時間で製作しなければなりません。

 

門前払いはもちろんありませんが、来て下さらない方が助かります(打楽器にたしなみがある方は引き続きウエルカムです)。