私はちゃんとした「曲の演奏」は苦手です。
しっかり練習してマスターしていくことは十分楽しいし、好きな曲であれば練習意欲もわきます。
しかしね、何と言っても楽譜とにらめっこというのがツラい。。
そんなわけなので音の数が少ない6音タイプが好みではあります。
最近タブラの自主練に来られる方がいます(まだ数回ですが)。
今日はその方と一緒にちょっと音出しを楽しんでみました。
やっぱりテキトーにやるなら6音階が具合良し!
8音だと多過ぎる。。
余計に音があれば鳴らしたくなっちゃうしね。「無い」ならそれでコト足りる。 pic.twitter.com/Y8215YgBy8
— スガイ打楽器製作所 (@propanota) June 2, 2022
手前の青いものは6音階。奥の白いのが8音。
どちらも楽器のキーは「G」。つまり「ソ」から始まるドレミファソラシドみたいなものです。
どっちも在庫販売中です。
6音階のものは8音階のドレミから2音省いただけのものですが、使い勝手が全然違います。
本当にテキトーに鳴らすだけでもメロディっぽくなるので「できるヒト」になった気分です。
*テキトーって書くとちょっと価値が下がるので、「自由に演奏しても」などの表現がよりふさわしいでしょうねぇ。。
一方の8音(ドレミファソラシド)だと同じように「自由に演奏すると」なんだかモヤモヤします。
もちろん上手に使えば8音の方が応用は効くのでしょうね。
そもそも8音階の中に6音は含まれているわけですから、その中の6音だけを使えば結果的には同じですけど。
改めて、このような即興性がこの楽器の大きな魅力ですね。
19日の体験会、曲演奏に加えてこのような即興的な楽しみ方もアリですよ!
リズムを合わせれば曲演奏も様々な形でね.
持ちネタのはずだが、どっか一部が抜けてた。。
ワイの持ちネタ、得意技「ボレロ」 pic.twitter.com/n5TXZK4Fn2
— スガイ打楽器製作所 (@propanota) June 2, 2022
時:6月19日(日曜日)
場所:スガイ打楽器製作所(東京都葛飾区白鳥3-8-7 京成線お花茶屋駅より徒歩約10分)
時間:13:00~15:00くらい
料金:1,500円
定員:5名(要予約)メールからはこちら 電話からは03-6873-9593 (不在時留守電となった場合、メーッセージを残してくだされば折り返しお電話します)
今日の一曲はコレ!
ジャコ・パストリアス
このリズム。
「土着的」とはまたちょっと違うと思いますが「近未来」と言えばそうとも思えるし、何と言えば良いのでしょうね。
そのリズムに乗って管楽器の抒情的(?)なメロディが。。
ひと言で言えば「こういうの好き」ってだけです(評論家ではないので)。
リズムだけでも良いですが、その上にちょっとメロlデイ的なものが乗っかるといいよねー