「スガイ打楽器ランド~スモールパーカッションの織りなす世界」
6月27日の日曜日に葛飾区立石2-8-1の「立石BASE 281」にて「打楽器で遊ぼう!」という感じのことをやります。
簡単に言えば、スガイ打楽器にある様々なパーカッションを好きに触っていただき、できたら「なんとな~く、即興的に打楽器を楽しむコツ」をつかんでいただければという企画。
「打楽器初めて」の方は特に歓迎ですが、経験者の方でもどんどん参加して場を盛り上げていただきたいです。
日時:6月27日 13時~17時(13時前には入れません)
入場料:500円(出入り自由)
場所:東京都葛飾区立石2-8-1 「立石BASE」
お店の大きさや世情を鑑み、入場者は20人が目途となります。
場合によっては入場が制限される可能性もありますので、当日「立石BASE」「スガイ打楽器製作所」のツイッターにて適宜、お知らせいたします。
お店周辺にはコインパーキングはたくさんありますが、お店自体に駐輪場といった場所があるわけではありません。
立石近辺の方に来ていただきたいと思っているのですが、なるべくなら徒歩にてのご来場のほうが良いかもしれません。
お店の場所柄、あまり大きな音の出る打楽器は持ち込みません。
「思いっ切り太鼓をたたいてスッキリしたい!」なんて方には、ちょっと物足りないかもね。。
でも、単に「ぶった叩いてスッキリしたい」だけの方に、大事な楽器をいじってもらいたくもないので、そういう人は来ないでね。
基本的には、割と小さな音で楽しめるものが主体となります。
小さな音の楽器だと、肩ひじ張らずリラックスして音を出すことにもつながるし、他の人の音にも耳を傾けやすいので良いことばかりですよ。
(実際には小さな音でゆっくり鳴らすことの方が難しいのですが、それはそれとして)
当初はタイムスケジュールを決めて「自由時間」「レクチャー時間」「セッション時間」のような内容を検討していましたが、「自由とセッションの違いって何?」とか、「時間帯で決めると窮屈な部分も出てくる」などの問題から、細かい設定はひとまず保留としています。
おそらくは参加者の様子を見ながらの突発的な内容となる可能性が高いですね。
良く言う「セッション」というのも自然発生的なものが一番面白いですし。
それでも「単に叩いて終わり」ではなく、楽器の名前や特性、基本的な奏法、リズムなどなど、何らかのモノは持ち帰っていただき、次につながるような内容も含めたいと思っています。
どんな楽器があるのかは簡単にスガイ打楽器のツイッターにて紹介していく予定です。