「ニッポンぶらり鉄道旅」
再放送も含め計3回の放送。
お陰様で多くの方から反響がありました。
誠に持って感謝しかございません。
ありがとうございます。
通常タイプの在庫がほぼない状態で「工房に行けば見れますか?」とのお問い合わせも当然ありますね。
実際にご覧になったうえで購入を検討したいという方もたくさんおられることでしょう。
しかし、現在は「製作~発送」を優先させねばならず、例え完成品が出来ても長く手元にはないと思います。
6音階の「P6」でしたら、半製品状態で準備していたものもあるので、今からでもご注文いただければ、比較的短時間で発送できます(おおよそ2週間前後)。
それでも少々手間のかかる「P13」などに入れば、「P6」もやや時間がかかってしまいますが。
日々製作していますので、途中段階のものでしたらたくさんあります。
音の傾向などは途中段階でもつかむことが出来るでしょうし、可能でしたら工房に足をお運びいただくのが一番理想的だと思っています。
ありがたいことに「必ず~日までに届けろ!」なんてことを言う方はおりませんので、製作途中でも工房ではゆっくりお過ごしいただいています。
プロパノータはその場できれいな音が出せて、ゆったり演奏するのであれば上手いも下手もありません。
しかし、一応は打楽器ですのでそれなりにつかむべきポイントを抑えれば「より」美しい演奏が出来るでしょう。
その辺りのポイントをアドバイスいたしますし、工房にある打楽器群をいじくるのもなかなか良い機会だと思います。
もちろん工房に来たからと言って「買わなければいけない」なんてことはありません。
営業時間や休日などは特に決めておりません。
基本的に予定がなければほぼ毎日やっています(夜は大体8時くらいまで)。
ですが一人ですのでタイミング次第ではちょっと出ていたり、遅い時間からだったりすることも結構ありますし、閉めるときに事前にお知らせすることはありません。
近くだから散歩がてらにブラり、という方は突然でも構いませんが、電車に乗って「えっちらほっちら」来たものの「不在」だとダメージが大きいですよね。
そんなわけですので、事前にご連絡いただいた方が何かと確実ではあります。
「P6」タワー。何段積めるかなぁ。
この時点ではチューニングもおおまか。
これから磨いて、塗装は同色を出来るだけまとめて塗りたいんだけど、、、意外とバラバラ。