今日のお客様は何らかのメディア関連の方。
一昨日「ちょっとプロパノータを取り上げたいのですが、いかが?」的な連絡をいただき早速工房を見に来てくださいました。
ありがたいですねぇ。多謝!
例によって具体的な内容等はまだ差し控えさせていただきます。
時が来ればお知らせいたします。
いつものようにプロパノータを作るようになった経緯や、楽器の特徴などのご質問を受け、作業工程のご説明などをしたのち、2階の楽器こねくりスペースにて楽器に触ってもらいました。
ご本人は「楽器は未経験」ということでしたが、プロパノータは簡単ですからね。
それに今日来られた方は「楽器未経験」とは言え、何となくスジがよさそうな感じでしたのでいわゆるセッション的なことも瞬時にできました。
良いことです。
ここ最近、工房前の道路で水道工事が行われているので、取材当日の影響が心配でしたが、実際の取材日には日中工事から夜間工事に切り替えられるそうなので私としてもほっと胸をなでおろしています。
写真がいつも逆光で顔が良く見えないのは個人情報保護のためね。
ボーイッシュな感じでクリクリした娘さん。
雰囲気的にスポーツでもしていたような感じですが、尋ねてみると「やってません!」とキッパリ。
担当しているメディアでは英語を使うようなので尋ねてみると「できません!」と苦笑い。
しかし若くしてなかなかの立場についているようですので、優秀なのでしょうね。
メディア関連の仕事は題材探しから始まり、構成、取材、編集そして締め切りに追われるというイメージを持っていますが、聞いてみると面白そうなお仕事でやりがいもあるでしょうね。
ご本人も楽しんで取り組んでいる模様です。何よりですなぁ。
と、いうことで月曜日にまたお客さんが来られるかもしれませんがそれは未確定。
お電話にての問い合わせがあり「P10」の在庫があるか気になっていたようでした。
「P10」は先だって売れてしまいましたが、ただいま製作しています。
下ごしらえは済みましたが、塗装して仕上げるかはちょっと検討中です。
(塗装にも好みがありますのでね)
少なくとも音の雰囲気などは感じていただくことはできると思いますので、もしこのブログをご覧になっていたら検討材料の一つにしてみてください。
すべてのタイプのサンプル的なものって特に置いていないんですよね。
仮にあったとしても楽器は「相性」や「コレ」みたいなもので決断する方も多いので、それが良ければサンプルだろうと何だろうとお譲りしてますでね。
ただ、現物を見て「コレください」と言われるとワシがビビります。。。。
「即買い」ははっきり言って想定していないので、完全なところでの準備をしていないことが良くあるんですよね。
バチだったり、つり銭だったり、仕上げのプレート付けてなかったり、データ残してなかったり。。
とくにHPにちゃんとアップしていないモノだったりすると大慌て。。
反省しつつそんな感じです。
あぁ、生まれ変わったら「マメ人間」になりたい。