9月より試験的にプロパノータのレンタルを開始いたします。
まだほんの数台で、タイプも最もシンプルな「P6」しか用意がありませんが、ぜひこの機会をご利用いただければと思います。
諸々状況を見ながら、他のタイプのレンタルも視野に入れています。
期間は2週間。
料金は無料(往復の送料負担はお願い致します)。
レンタルに関してはかなり昔に検討をしていたことがあります。
プロパノータは当初より「個人演奏」のみならず、他の楽器との演奏や、グループでの演奏を目指しています。
昔レンタルを検討していたころは「どうすればグループで演奏してもらえるか」ということが主題でした。
そこで狙いをつけたのが「結婚式での余興」分野。
結婚式の余興は友達同士が集まり、短期間で何かを練習して披露しますよね。
余興の質はさほど問題ではないとはいえ、やはり失敗をしたくないでしょうからそれなりに練習をするでしょうし、期間限定でバァっと集中するのも魅力的。
そしてその余興芸としてレンタルの「ハンドベル」というものがだいぶ人気があるらしいのです。
テーブルに並んだベルをそれぞれの順番が来たら鳴らして曲を演奏していくアレですね。
その余興を探している人たちにアピールしようと思ったわけです。
だいたい4~5人編成で「主旋律」「伴奏」を中心に後は人数次第で楽器や役割を増やして・・・・
プロパノータの綺麗な響きは結婚式の雰囲気にも合うだろうし、余興は普通撮影もされるだろうから、それをYouTubeなどにUPしてもらえればレンタル代は無料。
そんな想定だったのですが細かく煮詰めていくうちに、諸々の課題も見つかり、結局は実現に至らずに終わりました。
それ以来、レンタルを考えることは無かったのですが、ご近所さんの助言などもあり今回再びレンタルに着手してみようと思った次第です。
レンタルは購入を考えている方などが、その前にどんなものか直接触って判断が出来る。
その点がユーザーサイドとしては一番のメリットですね。
私の目的は、レンタルからご購入につながれば一番いいのは事実ですが、同時に「楽器の耐久性」などを調べることがより重要だったりします。
ですのでレンタルをしてくれた人には遠慮なく叩き倒して欲しいのです。
例えチューニングが狂ったり、落として塗装が欠けたりしても文句は言いません。
子供たちは「ガンガン」叩きたがりますしね。
一応、そんなハードな使用を前提として考えていますので、定期的な修正も想定しているので溶接も部分的、塗装も簡易塗装です。
もちろん部分溶接、簡易塗装は音には全く影響がありませんので、楽器の音は仕上がり品と変わりはありません。
もし音が狂って戻ってきた場合には、再度「修正&調整」をしてレンタル致します。
しかし、たった2週間ではチューニングが狂うとはとても思っていません。
そうなると、レンタルの主目的でもある「耐久性」を見定めるには期間が短すぎますね。
当初は「有料で1カ月間」を検討していましたが、いろいろと考えた挙句に「無料」を選択しました。
無料であるならば1カ月でも2週間でも私にとっては同じ事です。
ただ、「レンタル代金なし」で1カ月だと、おそらく多くの時間は使われることなく放置されることが安易に想像できます。
それでは良いことは何一つありませんからね。
とにかく正解などはないので、ひとまずはこの形で進めてみようと決めました。
「レンタル品をそのままお買い上げ」
それももちろん可能ですが、以上のような経緯から100%の仕上がりではありません。
よってレンタル品買取は通常の「P6」よりも割安になります。
レンタルとなると「規約」的なものを事前に承諾していただく必要があるかもしれません。
そちらも準備は出来ていますが、はっきり申し上げてそんなものにたいした意味はないと考えています。
私の性格上、結果的に規約があいまいになる可能性は否定できませんし、ひと言で言えば「常識的な扱い」と「返却」してくれさえすればいいだけです。
(意図的に壊す、これは論外ですが、遠慮は不要です)。
屋外にもどんどん持ち出して多くの人に触ってもらえれば、ありがたい限りです。
ただ、実際に触れてみてのご感想やご不満な点などは、出来たら教えていただければ嬉しいなぁ、とは思っていますので、その点ご協力いただければ幸いです。
また詳細は後日アップします。
今日のお客様。
近所の和太鼓奏者シンさん。
「ちょっとビールでも飲もっか」って感じ。
珍しくお互い今日はプロパンに触れず。