暑いですね。。
暦上はすでに秋なので、暑中お見舞いの時期なんてとうに過ぎてますよね。。
もし、夏の間に工房を訪ねてみたいとお考えの方がおりましたら、悪いことは言いません。やめた方がいいです。
先ほど、ご注文の品を発送に郵便局に行ってきました。
どれだけ灼熱地獄かと思い外に出ると、「オヤ?」「普通の暑さじゃん」。
工房が暑すぎるようです。
工房にはクーラーが備わっていましたが、最初から「ブチ壊れてる」のか、つまり動きません。
そもそもコンセントに届かないし。。。
今年はクーラーをちゃんと作動させたいと年頭には思っていましたが、コロナの影響でままならず、結局そのままです。
楽器いじくりスペースの2階はまだ風が入りますが、暑いことに変わりはありません。
今までの夏は7,8月と静岡で花火の仕事に従事していたので、夏は2カ月不在。
工房が暑かろうが、寒かろうが知ったこっちゃなかったワケです。
しかし2か月間不在ですと、プロパノータにご注文などをいただいても何もできませんでした。
これはマズイと思い直し、去年より花火はやめました。
花火工場での仕事は基本的には空調設備はありません。
それぞれ作業をする倉庫の前に工業用の扇風機はありますが、来るのは熱風です。
火薬を扱うので電気器具は倉庫内に持ち込んではいけないのです(コンセントから火花が出る可能性があるから)。
花火大会の現場は日を遮るものがないだだっ広い空間。
寝不足状態だろうと何だろうと、否が応でも直射日光下での肉体労働。
お陰様で、暑さに対する耐性が出来たのかもしれません。
ダラダラ汗を流しながら肉体労働をするのは、疲れるけどヘルシーだと思い込んでいるので、それがないと逆に体力的な衰えを心配してしまいます。
でも屋内でダラダラ汗まみれにはなりたくないでの、ひとまずブログなんぞを書いてみました。。
皆様もご体調などには十分ご注意ください。
ご注文は「黄色」
アウトプットジャック(オプション)
見るからに古ぼけたクーラー
コンセントにはあと一歩届かず