在庫品の一部「P13」「ニコニコ」のご紹介動画を追加しましたので、よろしければご参考にしてください。
それ以外のものもUPしていかないとわかりませんよね。。
追加で今までの「動画」も1ページにまとめました。
そのままYouTubeにリンクさせるのが一番手っ取り早いんですが、プロパノータを始めてからHPが3度変わり、その都度YouTubeのアカウントも変えちゃっているのでまとまっていないんです。
最初はアカウント名を特に意識していなかったので本名のまま(菅井肇)でした。
その次が(propa no-ta)
で、今回が「sugaiperccusion 」(スガイパーカッション)。
毎度毎度UPしている動画自体が少なく、ほとんど再生もされていません。
それでも「コメント」をしてくださった方がいたのにまるで気が付いていませんでした。すいません!
先日ふらりと寄ってくれたお客さん(ウメハラさん)も最近のコロナショックで仕事がなくなり(舞台系)、YouTubeに「癒し系音楽」の動画をUPしたものの、まるで再生回数が増えないとこぼしていました。
動画UPに関していくつかのセオリーはあるらしいけれど、完全に埋もれてますね。なんだかなぁって感じです。。
とにかく自分にできることは続けることくらいしかありませんね。
それはともかく、HPにアクセスくださった方は「どんな音の楽器」かに興味があるのではと思うのですが、、、、どうなんじゃろか・・・
そんなことを思わなくはありませんが、動画をご覧いただいた方はもちろんのこと、HPを見てくださる方々へはいつも感謝しております。
ありがとうございます!!
本当は今までにUPした動画をすべて一度ダウンロードして、今の「 sugaipercussion 」で再度UPするのが理想的ですが、それはやめておこう。
YouTubeに初めて登録したアカウントの「菅井肇」にはうまくアクセスできないようだし(削除でもしたかな???)、過去より未来が重要ですからね。
ひとまずは「Propa Nota 」時代のものはいくつかピックアップしてきましたけれどね。
改めて動画を見ると「ウットリ」「癒し系」がほとんどないのが驚きです。
「癒しの音色」ではあまりにも「芸」がなさすぎだと感じて違う方向に進んでしまった模様です。
先だってのブログでも書いたように「お客さんが見たい」ものは「癒し」かもしれませんからね。
そんな私ですが一番最初に作ったHPのキャッチコピーは「あたらしいカタチの癒し系」でした。
約10年前ですが、それを見た友人からは「いまどき癒し系なんてダメだよっ」とダメ出しを食らったことを覚えています。
でもやっぱり「検索ワード」としては「癒し」というのはかなりのボリュームがあり、そのまま続けていたらもう少し展開も違ったかもしれません。
まぁ昔も今も模索の中にあることには変わりがありません。
ともかくも、今は単に動画を羅列しているだけですので、それらも分類していく方向で考えています。わかりにくさは今しばらくのご辛抱を。
HPトップに乗せてある動画は今の「私のお気に入りの音」。
まったく「癒し系」ではないかな。。。。
ノイジーですが、それがたまらなく気持ちよいですよ~~~
定番品には上がらないかもしれませんが、今後も作ります。