前回ご紹介した「プロパンレディス」に新たなお仲間が加わる、ということでP15のご注文製作中です。
サイズ大を作るのは久しぶりな感じです。
通常、特にご指定なければ焼き色仕上げですが今回は「グリーン」のご希望。
サイズ小のプロパノータ「P13」「P6」などは中古のガズボンベではなく、ボンベになる前の器をメーカー様のご厚意で仕入れさせていただいております。
サイズ大のプロパノータは30年前後しっかりと働いてきたガスボンベを再加工しています。
中にライトが入ったタイプ「Peco6」も中古のガズボンベ。
このボンベの解体と、塗装落としが難儀です。。。。
ボンベ時代は屋外の風雨にさらされているのが当たり前かもしれないので、サビが強烈に発生していたり、サビで表面が凹んでいるものもありますからね。サビ穴を埋めるにも限界があります。
サビ穴処理なんかは正直やりたくないので、そういったボンベは後回しになり、、、、残っていくのはおぞましいヤツらばっかり・・・
考えると気が重くなる。。。。。
ボリューム(音量)的にはやはりボディが大きいほうがグンと有利です。
サイズ大と言いましても、そんなに極端に大きくなるわけではなく「ひと回り」大きいくらい。
重さはサイズ小が約1,5kgに対し、大は3kgを下回る程度。
正確な重さが示せないのは、ボンベ製造メーカーにより形状、厚さ等にわずかな違いが見受けられるからです。
持ち運びには断然サイズ小の方が有利ですが、プロパンレディスは人様の前での演奏が今や主体となっているので、やはり生音が大きい方が断然いいわけでしょう。マイクなんかを使いこなす方々ではありませんし。
それに静岡は車社会ですから移動時の負担も都心部に比べれば少ないでしょう。
現在半音階である「P10」も追加注文するかご検討中とのことですが、カラーを同じグリーンにするならば一緒に塗装できれば具合がいいのですが、どうなるかな。。。
まぁ、この点はお客様がお決めになることなので僕はひとまず静観しながら現在の仕事を進めるのみ。
2月17、23のイベント準備もありますし、やることはしっかりありますね。
春までもう少し。早く暖かくならないかぁ。。
最後の画像はサイズ比較用ですね。