クラフトフェアなどのイベントに継続的に出店するようになってだいたい3年くらいですが、その都度ブースのディスプレイに悩みます。
毎回、とまではいかないものの、その都度どこかしら変わっていますね。
どうもしっくりこないからなんですが、今回の「トヨタロックフェス」も以前からアイデアを練り、ようやくこれで試してみようと決めたのが3日前くらい。
昨日ホームセンターで資材を求め、午後からいわゆる什器製作にとりかかりましたが、、、あえなく失敗。
アイデア倒れでした。
くぅぅぅ、この時期にこれはイタイ。
特別個性を発揮したいわけではありませんが、ごく普通にキャンプ用の折り畳み机や、棚などを使うのがどうもツマラナイと思ってしまうのです。
「なんかあまりにフツーすぎっかな」って感じですよ。
運搬に便利で、見やすく、それでいてなんかオモシロイ。
本当はそれにちょっとしたバカさ加減を入れられたら最高だと思っているのですが、どうもそのようにはいきません。
今回はキノコがにょきにょき生えているようなイメージで、ひとつひとつが「グラングラン揺れながらもバランスを保つ」状態を目指してみたのですが、細い8ミリの全ネジを使用したため、揺れている重さに取り付け部分が耐えられなくなってしまいました。
井形に鉄のフラットバーを組んで、そこからニョキニョキと。。。
それぞれの部材をもっと太いものにすれば可能だったかもしれませんが、太いと重いしね。
「こりゃ、困ったぞ」と知恵を振り絞り、購入した資材をそっくり転用して何とか別のカタチに相成りました!
本当によかったよ。。助かった。
ちょっとバカっぽさは影を潜める結果となりましたが、加工済みのあの状態からひとまずカタチになったでね。
それでけでもオッケー。
運搬に便利で現地での準備も楽。なおかつ見栄えも良い。そんな理想が手に入る日が来るのだろうか・・・・
だいたい、あの簡易テントがキライじゃ。。。
見せ方って重要ですよね。


むか~し、ビギナーズラックで一回だけ出店できた「松本クラフト」。
広々としてよかったねぇ。。
ただこの小屋建てるのにもの凄く苦労したから(ぶっつけ本番)、こういうのはナシ。
おまけに誰も出店場所に選ばない広場のど真ん中(通常は遊歩道に沿って皆さん出店)、にぼっ立てたから来る人もまばらだったなぁ。。
主催者の人にも「ココでいいの??」って言われたよ。。。。。
何も知らなかったからね(知らないとは恐ろしい)。