チビッコいヤツらも順調に出来上がってきました。
最近はほとんど失敗することもなく、手慣れてきたんでしょうね。
僕は毎日毎日同じ作業を繰り返している、いわゆる「職人」だと思っています。
この仕事を始めた約10年前と比べて、仕上がりまでのスピードがかなり速くなりました。
昔は一つ作るのにも1週間掛かったり、途中で失敗してその手直しに多くの時間を割いたりしていましたが、そんなこともめっきり減ったかな。
ミスが完全になくなるとは思っていませんが、当時は「見習い小僧」くらいだったものが今では「部長さん」くらいにはなったんじゃないでしょうかね。
つまり出世したってことダ!!(まぁ毎日やってて上達しないヤツは論外ですな)
それに伴ってか、音のレベルも当初よりずっと良くなったと感じますし、昔を知っている人にもそのように言われることもあります。ただ、その点に関しての相関関係がよくわかりませんな。
よく「一個作るのにどれくらいの時間がかかるか」質問されますが、簡単なものなら一日2~3個。
手間のかかるものでも3日以内。それ以上かかるとこの価格では成り立たなくなる。
塗装は幾つかまとめてやるので、ちょっと別。
プロパノータはよく売れているか???いや、残念ながらそんなことない。。むしろとても厳しい。
製作時間も短くなったし、価格を引き下げるか???
いや、そんなことはするわけがない。そんなことは愚の骨頂。
10年かけて腕を磨いてきた結果だからのぅ。
「仕事が出来るようになったから自分の給料下げてください」って言ってるようなもん。ちょっとナンセンス。
今日も、チビッコの作り方を多少変えてみました。
結果的に、大幅とは言わないまでも時間短縮できました。
「いかに質を下げずに時間を短縮するか」
毎日同じことの繰り返しでも、思考停止に陥らず上達して前進していきたいです。それしかねーもんな。。。