以前、人から「メルカリで売っちゃえば」と言われました。
僕はメルカリを覗いたこともありませんでしたが、ふと思い浮かび試しに見てみました。
「スリットドラム、ハピドラム」で検索するといくつか出ていますね。ふ~ん、なるほどなるほど。
ついつい「ほな、ワイも・・」と試しに出品してみました。
ホビー~楽器~打楽器とカテゴリーを決め「プロパノータ・ソルフェジオ」で出品中。
さてさてどうなることやら・・・
キーワード検索すると「ハンドパン」の数が多く、その中に「ハピドラム」などのスリット系も含まれているので、そうした方が良いのでしょうが、それには「商品名」を「ハンドパンやハピドラム」にしなければならない模様。
さすがにそれは虚偽記載かと思い踏み止まりました。
でもご利用者にしてみれば、たくさんヒットする方が有難いのでしょうけれど。
「スリットドラム」で検索する人なんているのかな・・・だいたいそんなモノ知らんじゃろ。。
ちなみに「メルカリ」はいわゆる個人間での「フリマ」であり、企業(と言える体裁ではありませんが)使用は禁止だと思っていましたが、禁止事項などを見てもその旨は見当たらず。まぁえぇのかな。
ところで今回のソルフェジオに関してはフェイスブックでも投稿した結果、HPへのアクセス数がかなり伸びていました。
約100アクセスありました。
100アクセスなんてひじょ~~~に微々たるもんなんでしょうが、通常は40~50アクセス程度の事を思えば倍以上ですよ。
しかしフェイスブックはそれまで平均1000人以上の方に表示されていたのですが、最近はせいぜい2~300止まり。
これは去年一度「フェイスブック広告」を出してからそうなりました。
ひょっとして一旦広告を出したらそれ以降は「広告使わなきゃ表示してあげないヨ」ってことなのかと勘繰ってしまいますよね。
「ヘイ、ザック!その辺どうなのサ?」と聞きたいとこですが、まぁワシが何かできるわけでないしどうでもいいことだと思ってます。*ザック ⇒ ザッカーバーグさんね
ただ動画の再生回数は20回程度。コレが不思議。。
皆さん、音がどんなものか知りたいワケではないのかな???
確かに「オォォォォ!」と唸らせるような演奏ではありませんが、それはさておき「どんな感じ?」が知りたいのでは・・・
それはともかく、B級ソルフェジオは「今月いっぱい」の取り扱いにする予定です。
どうせ夏はご対応できませんのでね。
そのあと、こ奴らは「音階変更~再塗装」などちょいちょいと手を加え、どうにかされてしまうでしょう。
さらなるB級品扱いとなるか、生まれ変わってお高くなるか、どうなるでしょうかね。ふふふ。