先週の新開地では雨にやられ散々な結果になりました。
しかし今まで雨の中での出店は無かったので、問題点も発見することが出来ました。
一番の問題は、運搬&ディスプレイボックスとして使っている木の箱が雨に弱いということ。
これは固定を水性ボンドでしているので、濡れるとボンドが溶け出してしまうという欠点が露呈。
今週末のヘムスロイドも天気が怪しいので、なるべく濡らさないよう対策をしてみました。
簡単に言えば足をつけただけです。
直接地面に触れていると、雨降り時には濡れるし汚れるしで良いことありませんからね。
ひとまずの対応として簡単な対策です。
そういえば今までのクラフトフェアでの出店では、すべて違ったレイアウトや什器で臨んでいましたね。。。
そのため準備もその都度代わり、車に乗るかどうかも一か八かの部分がありました。
これは結構めんどくさい。。。お決まりのやり方で固定できれば準備面もだいぶ楽になりますよね。
その点は重々承知しているのですが、ベストを探してついつい変えてしまう。。。
今週末も結果的に初めてのレイアウトに。
イベント開始時にはそれなりに整っていても、子供たちが集まってくればホイホイとレイアウトを崩してしまう傾向があるので、結局散乱してしまうことが多い、というかほぼ毎回。
どのように見せるかということは販売するうえで重要なポイントですから、毎回自分なりにポイントを定めて並べているのですがサービス精神とビジネスセオリーとのせめぎあいですよ。
でも今回のスタイルがうまくハマれば、このまま固定的に使うことができるんじゃないかな(と、毎回思ってる・・・)
ごくごく一般的に、テント立てて、テーブルに布でも敷いて、ちょっと段差をつけて配置すればそれなりになるようですけどね。
なんかオモロクナイと思っちゃう自分がいます。だけど今は車の収納力や現地での準備時間などを考えると、そんなに突拍子もないことをやるのは難しいからね。フツ~~でいいかな。何事もフツ~~が一番ですよね!
10ミリのボルトを足代わりにしただけなのでグラグラ。。。
水戸での出店はこんな感じ(初日、2日目で変えたけど)
新開地はこんな感じ。