今週末は石川県にて行われる『もりの青空アート』に出店いたします。
芝生広場の気持ちの良い空間のようですので、皆様ご都合よろしければぜひ遊びにいらしてください!
予報では9月は残暑が厳しいと言っていた気がしますが、少なくとも9月の東京はちょっと涼しい。。。
もう少し夏の名残を感じたいので、まだまだ暑い日が続いてほしいのですが。
翌週の16日~18日までは東京の練馬区で開催される『ロハスフェスタ』に出店です。
その他、単発のイベントがあるかもしれませんがまだ不明。
春先にクラフトフェアに出店したものの、全く振るわず、その時に勢いに任せて「うりゃぁぁぁぁぁ」と申し込んでみたら全て通ったので(と言っても3~4か所。ささやかですよ)、ちょっと忙しいですね。
10月、11月にも1回ずつ出店いたします。
作るのにもそれなりの時間が必要ですからこんなに連続していいのかと思っていましたが、心配ありません。
「そんなに売れなくても、良い!」
やはり行くからには「じゃんじゃん売れますように」と期待して、「どっこいしょ!」と持ち込んでいましたが、学びました。
「ソレハ スゴク タイヘン・・・・」
もちろん売れればいいんですけどね。。。。。そんなに甘くはありません。
以前乗っていたでっかい車も車検が来たのでとっくに手放したし、静岡まで往復した軽トラでまさか石川まで行くつもりもサラサラございません。
とりあえず実家のチッコイ車にやさしく積んで出かけます。
なんせ夏の終わりはいつも懐が暖かいので強気ですよ。
石川県は、むか~し行ったことがあるような気がするのですが定かではないので、今回はすごく楽しみです。
帰りはどこかに寄りたいけれど、その次があるので、やっぱりそこは堪えてさっさと帰るでしょうね。残念。
HPでの在庫アップや、タイプごとの特徴なんかを更新したいのですが、、、、申し訳ありません。先延ばしになってしまうと思われます。。。。
クラフトマーケットなどへは「出店」ではなく「出展」が相応しいのですかね???????????????
「出展」だといかにも「作家さん」「作品」といったイメージで、正直なじめないっす。。
ワシにはただの「職人さん」で「商品」という方がしっくりくるダヨね。
僕は何らかの仕事をするための各種道具が好きでして、楽器と言えども音を出して何かをする道具だと思っています。
芸術品を作る作家さんではなく、道具を作る職人さんでありたい!!!
楽器というと当たり外れがあるともよく言われますが、そのような個体差はもちろん無いことが望ましい。
理想的なのは名もなきスプーンやフォークのように当たりも外れもなく、誰が作ったのかは知られなくても「しっかりとその役目を果たす」。
そんなものを作れる人になりたいです。。